メイン

着物 アーカイブ

2008年03月05日

着物で勝山のおひな祭り

勝山のおひな祭りに行ってきた。
昨年も行きましたが、今年も着物を着ていってきました。
ほんとうは赤の着物を着る予定でしたが、降水確率が高かったためポリエステルの着物にしました。
katsu1.jpg
春らしい梅の柄です。
実はこの場所は、画面右上のバナーの写真の場所で同じポーズで撮ってみました。

勝山のお雛様はこの辺では結構有名でして、約160のお店や民家がお雛様をみんなに見せてくれるのです。












雛人形
かなり古いお雛様です
勝山のお雛まつり
保育園児が作ったお雛様です
雛人形
折り紙で作ったお雛様です。
雛人形
自宅の前の小さなお庭に小さなお雛様が飾られてありました。

2008年01月03日

着物で初詣

日本三代稲荷といわれる最上稲荷に初詣に行ってきた。
最上稲荷
結構人が多く、車を止めるのも一苦労です。

おみくじを引いてみましたが、吉でした。

せっかくなので着物で行ってきました。
お正月なので、着物を着た人も結構いました。
inari.jpg
お正月ということで、ちょっと豪華に黒の総絞りにしてみました。
帯が少し地味なので、ちょっとだけかわいく結んでみました。

2007年10月19日

着物、大島紬と紅茶

「英国紅茶を楽しむ会」という紅茶を飲む会といわれるものに行ってみた。
せっかくなので今日も着物で出かけてみた。

大島紬
今日の着物は、大島紬です。
この着物は着物リメイクべらまきのの 着物リメイク教室の生徒さんに
いただいたのです。
お母様に作ってもらった着物だそうなのですけど、どうしてもご自分では
着ない色だそうなのでいただいてしまいました。

このお仕事をしていて良かったと心から思いました。

tea2.jpg
紅茶とパンプディングです。

2007年09月30日

着物でお茶会

暑くてなかなか着物を着る気分になりませんでしたが、
やっと着物を着る季節になりました。
早島にあります「いかしの舎」というところで「仲秋の夕べ」といわれるイベントに
イ草製品ツジワッチさんが誘ってくれたので着物で行ってきました。
ika2.jpg
夕方ということ白の明るい色の着物にしてみました。


ika3.jpg
いかしの舎の中庭です。


ika1.jpg
お抹茶とお団子を頂きました。
このお団子は、和菓子の小池菓子舗さん(四代目さん)のお店のお団子だそうです。


ika4.jpg
薄暗くなってくると、中庭を利用してフルートとギターの演奏会が行なわれていました。


久しぶりに着物でゆったりとした時間を過ごせました。


***************************************************************
春からの忙しさがやっとひと段落しましたので、かなり遅い夏休みを
明日から1週間とって旅に出ます。
ブログのコメントが遅くなると思いますが、必ずご返事はさせていただきます。


着物リメイクべらまきのは通常通り営業いたしております。
***************************************************************

2007年04月23日

和スイーツお取り寄せ

着物でのお出かけの手土産に和スイーツお取り寄せしてみました。
お取り寄せ

やっぱり和服の手土産は、ケーキではなく和菓子です。と変なこだわりを持って和菓子にしてみました。
お取り寄せ
人に渡すものなので、やっぱり美味しいものをと考えて、
私の大好きな「和菓子の小池菓子舗 さんの梅大福」です。
梅嫌いの私でも美味しくいただけるというお饅頭です。


私の家からは、小池菓子舗さんまで車では30分という距離なのですが、
忙しく買い物に行けない時は、お取り寄せという便利なものがあってよかったです。
お渡しした方も、スイーツが大好きな方で、大変喜んでいただけました。





和菓子の小池菓子舗
岡山県都窪郡早島町早島1365
086-482-0252
http://koike4.jp/

2007年03月03日

着物で勝山のお雛まつり

勝山のお雛まつりに行ってきた。 勝山の160件あまりの、民家やお店がそれぞれお雛様を飾るお祭りです。 小雨が降っていたのですが、どうしても着物が着たかったので着物を着ました。 お雛様の華やかさにはどうやってもかなわないので、今日は思いっきりシックに黒の紬にしてみました。 勝山のお雛まつり 少しわかりにくいですが、右下に写っているウサギが表の柄です。 この辺りのお店や、民家には町おこしの一環でみんな「のれん」が掛けてあります。 勝山のお雛まつりは結構有名でかなりの人手ででした。カメラをもたれている方も多く、着物を着ているのは珍しいらしく、のれんから出てくるところを写真にとか、ここで写真をとか色々見ず知らずの方から注文を受けました。今日は機嫌が良かったので、ちょっと調子に乗って珍しく被写体になってみました。一番人気は片手でのれんを上げて出てくる姿です。 なかなか楽しかった。 このお雛様は100年以上も前に作られたお雛様だそうです。 勝山のお雛まつり なぜかお内裏様やお雛様より家来のほうが大きいのです。
雛人形
一刀彫と書かれたあったお雛様です
勝山のお雛まつり
大根で作られたお雛様
雛人形
この辺りのお雛様には御殿が付いているのです。
雛人形
上が大正8年、下が大正10年に作られたお雛様です。
かなり古いお雛様から、私の時代のお雛様、最近の雛様など百点以上のお雛様を見ることができた。

2007年02月03日

三百山

先日、加藤先生に同行させていただいて三百山の撮影に行ってきた。
三百山
付いた頃は、ほんと綺麗な金色の空だった。
なかなか普段見ることは出来ない空だった。


三百山
場違いとは思いながらも、今日も着物をきて出かけてみた。
まあ、三百山は車でその場所まで行け山道でもないので動きづらいこともないし。
今回もウールの着物だが、ウールだと洋服を着るより意外と暖かいのである。

三百山
先生に、アドバイスをもらって撮ってみた写真である。
空をたくさん入れるようにと言われ、縦にとってみました。

三百山
夕日が沈んでいくところです。

*********************************
明日から、少しの間留守にします。
申し訳ありませんが返事が少しおくれるかと思います。

着物リメイクべらまきのは通常通り営業いたしております。
*********************************

2007年01月28日

着物でくらしき この器この花展

「くらしき この器 この花」展といわれる展示会に行ってきた。
天気も良かったので、また着物で出かけてみた。
着物
今年は赤がよいといわれたので、本日は赤の紬の着物を着てみた。

この展示会は、くらしきしの器を作られる方と、お花を生けられる方を選抜し、
組み合わせを1週間前に発表し、器を作られる方の作品にお花をいけるという面白い試みをしていました。
私が思っていた生け花のイメージとは違う作品もたくさんあり、すばらしい作品がいっぱいでした。


着物
展示会の一角でお抹茶がいただけました。
横にあるのが、倉敷名物のむらすずめです。


着物
キティーと私です。
展示かが行なわれていたのが美観地区の近くだったので、少し美観地区を歩いてみると・・・。
「さんりお屋」を発見です。うれしいことにいつのまにか倉敷にできていました。

2007年01月20日

着物で新年会

今年初めて着物を着ました。

なぜか毎年お正月に着物を着ようとすると、熱が出たり、怪我をしたりと不運なことが続くので、最近はお正月には着物を着ないようにしてました。
新年会にそろそろいいかな?と思い着てみました。
着物
ウールの着物です。珍しく赤い帯などしてみました。


いろんな種類の梅酒が置いてある店でした。
着物
全種類網羅したくなりました。


着物
黒糖梅酒といわれる梅酒です。
梅酒なのに黒いのです。
かなり甘めですがおいしかった。

着物だとちょっと飲む量を控えないと苦しくなってしまうのが残念です。

2006年11月10日

着物で因州和紙展 中原商店さん

因州和紙を作られている中原商店さんの展示会が、岡山のart spaceテトラヘドロンで行なわれていたので行ってきた。

中原さんは、鳥取からわざわざ吉備きびスクエアに勉強にこられお知りあいになれたので、四代目さんツジワッチさんのいつもの3人で見に行かせてもらいました。

因州和紙 中原商店
和紙で作られた照明です。
こんな照明が飾れるお家に住んでみたいですね~。

しかしなんと和紙、明かりを撮影するのは難しいのでしょう。

因州和紙 中原商店
なんともいえないやさしい明かりです。

因州和紙 中原商店
リビングなんかに置いてみたい照明です。
和ってやっぱりいいですね。

今回も着物で出かけてもみました
和紙と着物
今回は、最近のお気に入りの着物です。ウールなのですがなんか色合いが好きなのです。
和紙を眺める風景をツジワッチさんに撮ってもらいました。

**************************
明日から仕入れの為少しの間留守にします。

コメントの返信が遅れると思います申し訳ありません!!

**************************

2006年10月25日

着物で倉敷屏風祭

先日、倉敷の美観地区本町通りで行なわれた「倉敷屏風祭」に行ってきた。
もちろん着物でのお出かけです!!
byou3.jpg
今回は茶色の着物に、ウサギの帯でお出かけしてみました。
秋は着物を着て出かける機会が多くてうれしい限りです。

屏風祭りは、4年ほど前から行なわれるようになったそうですが、普通のお家やお店で通りに面した格子戸を外し、屏風や家宝を飾りおもてなしをするというお祭りです。
byou4.jpg

byou5.jpg
お家に飾られていた屏風です。
何時代??かはわからないのですがかなり古いもののようです。
全部で35軒の屏風や家宝を見せていただいた。
ふだん見ることが出来ないものたちを見ることができてよかった。

byoubu1.jpg
実は、今回甘酒券をお知り合いからいただいたので、初めて屏風祭りに行ってみたのです。
それまでお祭りがあることすら知らなかったのですが・・・。

2006年10月07日

着物でお月見

昨日は中秋の名月ということで、備中国分寺がライトアップされ、
それを眺めながらでお抹茶も飲めるということで、お友達とツジワッチさんをお誘いして3人でお月見に行ってきました。お月見なので着物を着て出かけてみました。


danngo.jpg
お抹茶とお団子です。おいしかった!!
お琴や、オカリナなどの演奏がされており、お茶とお団子をいただきながらゆっくりとした時間を過ごせました。


tukimi.jpg
着物姿を撮ってもらいました。
お月見は夜ということで、今回は白の着物にしてみました。

tukimi2.jpg
備中国分寺のライトアップです。
お友達とはお別れして、ツジワッチさんと二人撮影に出かけました。
少し遅い時間になると、雲の切れ間から月が見えるようになったのですが・・・。
私のレンズでは、お月様をうまく撮影することが出来ませんでした。

しかし、着物を着ての撮影はなかなか難しかった!!

2006年07月21日

着付け教室

着付けを習った。今回は角だしの帯の結び方を教えてもらった。 着付け
今回は夏着物を着てみた。 少し着物が斜めになってしまった。 着物
帯の両サイドに出る四角が、角だしというそうだ。 可愛い感じの帯結びだ。 自分で結ぶのは、結構難しかった。 なかなか手が回らない。ちょっと着崩れもしてきた模様。 午前中は雨であったが、午後から少し晴れてきたので外で写真を撮ってみた。 着物を着ると、ちょっとおしとやかになった気分になる。不思議なものだ。

2006年06月22日

着付け教室

着付けを習い始めた。 着物を着るのは好きなので、結構着ていたが、いつも着せてもらっていたので、自分で着れる様に習い始めた。 教室といっても、私の母親が以前着付けの先生をしていたので、お知り合いの方と2人で自宅で教えてもらうことにした。 着付け
初めて自分で着た着物です。 一時間ぐらいかけて、着ることができたが、なかなかうまく着れないものだ。 着付け2
後ろのしわがどうも気に入らない。 着付け
一緒に着付けを習った方です。 私よりは、かなり上手な方で足を引っぱってしまった。

2006年04月07日

着物でお花見

昨日は、四代目さんとツジワッチさんとゲスト二人とお花見&撮影会に行きました。 デジイチ買ってからはじめての撮影会です!!

せっかくのお花見ということで、着物で参加しました。

早島公園にてお花見です。まずは、お花見らしくお弁当を食べました。 お弁当を食べ終わると、早速撮影開始です。 しかし、なんと夜の撮影は難しいことか、三脚を使ってるのに・・・。 シャッターが下りるのが時間がかかって、ほとんど写真ぶれてました。 今回のゲストさんの一人はカメラ屋さんでした。色々アドバイスとかもらえて、唯一まともな写真です。 夜桜
夜の、光が少ない所での撮影ってこんなに難しいものなのですね。 ついでに、着物きての写真撮影も大変です。 初心者に夜の桜は難しすぎました、近いうちに昼の桜に挑戦しよう!!

紹介

About 着物

ブログ「べらの和風な生活」のカテゴリ「着物」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは勉強会です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。